「紹介がつなぐ未来!」キャリアとつながりの魅力を伝える〜リアルストーリー〜ツナグバ社員インタビュー

目次

元不動産営業マンが語る、リファラル採用が育む成長物語

「会社に来ると、不思議と元気になれる」 そう語るのは、キャリアアドバイザーとして活躍する吉田昌弘さん(27歳)と藤森健太さん(28歳)。

共に不動産営業を経験し、前職での挫折を糧に、ツナグバで新たなキャリアを切り拓いています。

二人は知人の紹介で入社。今では、チームリーダーとしてトップクラスの成果を出す存在に成長しました。 その背景には、「全員が真剣に向き合う」企業文化と、信頼関係を基盤とした紹介採用(リファラル採用)の仕組みがありました。

「過去の負けを、ここで取り返してほしい」 若手社員が語る、リファラル採用を軸とした組織づくりの可能性。 彼らの実体験から、会社の成長と人材採用の未来を探ります!

吉田昌弘

吉田 昌弘(よしだ まさひろ)

株式会社ツナグバ 中途未経験事業部(CA)/サブリーダー

熊本出身 27歳(1997年6月)。高校までサッカー部所属、一生副キャプテンを務める。2016年3月に専修大学に入学し、2020年4月に卒業。その後、株式会社メイクスに新卒入社し、投資用不動産営業として経験を積む。2023年9月からはアボットジャパン合同会社で不整脈用医療機器営業として従事。2024年1月にツナグバ(CA)に入社し、11月よりメンバー4人のサブリーダーとして活躍中。

藤森健太

藤森 健太(ふじもり けんた)

株式会社ツナグバ 中途未経験事業部(CA)/チームリーダー

大阪出身 27歳(1996年11月)。野球、ダンス部に所属し、高校時代は全国5位、世界大会優勝の実績を持つ。1年の浪人期間を経て上京し、法政大学へ進学。学生時代はナイトワークを経験。2020年4月に株式会社メイクスに新卒入社し投資用不動産営業を経験。2023年6月からはエムスリーソリューションズで医療DXコンサルとして従事。2024年2月にツナグバ(CA)に入社し、11月よりメンバー3人のチームリーダーを務める。

吉田さん「信頼できる仲間とまた働きたかった」

自己紹介

「吉田昌弘です。熊本出身の27歳で、高校時代はサッカー部で副キャプテンを務めていました。大学卒業後は投資用不動産の営業、医療機器営業を経験し、2024年1月にツナグバに入社しました。現在は中途未経験事業部のキャリアアドバイザー(CA)として働いています。」

藤森さんを紹介した理由

「藤森とは新卒で入社した会社で一緒に働いていました。お互い営業畑の人間で、バリバリ成果を追いかけるタイプなんですが、2社目に転職してからは『仕事がつまらない』という悩みをよく話していました。そんな時、ツナグバに入社することになり、ここなら藤森も活躍できると確信しました。何より、一緒に働くと楽しいんですよね。チームワークを大切にする環境なので、彼が加わればより良いチームになると思いました。」

入社後の感想

「実際に一緒に働き始めて、やっぱり誘ってよかったなと思いました。藤森はすぐに馴染んで、持ち前のバイタリティで活躍しています。ただ、最初の頃は僕の方が焦りましたね(笑)。紹介した手前、結果を出さなきゃというプレッシャーがありました。でも、会社のサポートもあって、すぐに軌道に乗ることができました。」

藤森さん「仲間と共に成長できる環境がここにあった」

自己紹介

「藤森健太です。大阪出身の27歳です。中学まで野球をしていて、高校ではダンス部に所属し、世界大会で優勝経験があります(今宮高校ダンス部 ファイナライブ2014)。大学卒業後は投資用不動産営業、医療DXコンサルを経て、2024年2月にツナグバに入社しました。現在はキャリアアドバイザーとしてチームリーダーを務めています。」

入社のきっかけ

「吉田と話しているうちに、ツナグバの環境が自分に合っていると感じました。特に、社員一人ひとりが真剣に仕事に向き合っているところが魅力でしたね。仕事の話を楽しそうにしている吉田を見て、『ここなら俺も成長できる』と思いました。」

入社後の感想

「正直、最初は『吉田、全然売れてないじゃん!』って思いました(笑)。でも、彼がどんどん成長していく姿を見て、俺も負けていられないなと刺激を受けました。何より、会社全体の雰囲気がすごく良いんです。みんなが真剣で、でも助け合いながら働いている。この環境なら自分ももっと頑張れると思いました。」

ツナグバのリファラル採用とは?

ツナグバのリファラル採用(社員紹介制度)は、社員が知人や友人を会社に紹介することで、新たな仲間を迎え入れる制度です。 この制度を通じて、企業文化に馴染みやすく、高い定着率とパフォーマンスを発揮する人材を確保することができます。

この制度には主に3つの利点があります。まず、企業文化にフィットしやすい人材を採用できること。次に、紹介された方は入社後の定着率が高く、 自らの経験を活かして早期に活躍できる可能性が高いこと。そして、信頼できる仲間が増えることで、職場の一体感が強まり、 チーム全体の成長にも寄与します。

ツナグバでは、リファラル採用を積極的に推進しており、紹介者には採用成功時にインセンティブを提供する制度を導入しています。 また、紹介された方が安心して働き、成長できる環境を整えることで、社員一人ひとりが活躍しやすい職場を実現しています。 このリファラル採用を通じて、ツナグバは社員とともに成長し、より強固な組織づくりを目指しています。

リファラル採用制度

信頼関係が育む独自の企業文化

「全員が本当に真剣に仕事と向き合っている!!」

二人が異口同音に語り出したのは、ツナグバの独特な組織風土についてでした。

前職の環境について、藤森さんはこう振り返ります。
「不動産や前職では、成果が出ない社員に対して『しょうがないよね』という諦めの空気があった。でも、ツナグバは違う。末端の社員でも、リーダーと同じぐらいの責任感を持って数字を追いかけている。これはすごい会社だと思いました」

小規模組織ならではの密なコミュニケーションも特徴的です。
吉田さんは「部署の垣根を超えて全員が関わり合える。藤森は私より後から入社したのに、すぐに全員と打ち解けていました」と当時を振り返ります。

戦友だからこそできた決断 – リファラル採用のリアル

二人が入社したその背景には、前職での深い信頼関係がありました!

吉田さんは、藤森さんを紹介した理由をこう語ります。
「藤森とは不動産営業時代からの戦友です。彼の能力も人となりも知っていた…だから 『ここで一緒に働けば、必ず成果を出せる』と確信していました」

一方、藤森さんの決め手となったのは、吉田さんの様子の変化でした。
「吉田と飲んだ時、『毎日が楽しい』と生き生きと仕事の話をしているのを見て。前職では仕事の話をしなくなっていたのに、この変化は大きかった。これは良い環境なんだと直感的に感じました」

求める人材像 – 「元気」と「野心」を兼ね備えた人

「どんな人に入社してほしいですか?」という質問に対し、二人の回答は明確でした。

吉田さん 「とにかく元気な人。この会社に来ると、不思議と元気になれる。そういう相乗効果を生める人材を求めています!」

藤森さん 「野心を持った人ですね。『食っていくぞ』という強い意志が見える人。過去の経歴は関係ありません!」

入社を考えている方へのメッセージ

吉田さん 「人材紹介の仕事は、最初は誰でも戸惑うもの。知識も必要で、最初は失敗するのが当たり前です。でも、会社全体であなたの挑戦をサポートします。思い切ってチャレンジしてほしいですね」

藤森さん「正直に言うと、私たちも前職では必ずしもトップセールスになれたわけではありません… 1年間で契約0件の時もありました。でも、その悔しさをバネに、今はチームリーダーとして結果を出せています。過去に負けを経験した人こそ、ここで勝ちに行ってほしい。その環境は、ツナグバが用意してくれています」

日本一を目指す組織の一員として

藤森さんは、「単なる売上の追求ではなく、社員の働きがいや成長、そして活躍の場を広げることを大切にし、あらゆる面で日本一の会社を目指している」と語ります。

一方、吉田さんは、「ここは本当に自分と向き合える会社。仲間とともに日本一を目指せる環境が整っている」と付け加えます。

二人の言葉からは、「挑戦」「成長」「信頼」を軸とした企業文化が浮かび上がります。

そして何より印象的だったのは、困難を乗り越えた若手が、新たなステージで活躍できる組織の懐の深さでした。

ここには、一人ひとりが挑戦し、自分らしいキャリアを築ける環境があります。

未来を切り拓く仲間として、あなたもこの挑戦に加わりませんか?

募集求人を確認する
目次