マーケティングのチカラで未来を創る!ツナグバのマーケティング戦略と求める人材とは?〜ツナグバインタビュー

株式会社ツナグバは、20代未経験者やキャリアチェンジを希望する求職者を支援する人材紹介会社です。同社の成長を支えるのが、データを駆使し、戦略的に事業を推進するマーケティング力です。

今回は、マーケティング組織を率いる取締役COO 海老名信行氏とマーケティング事業部セクションチーフ 瀧澤一史氏にインタビューを行いました。ツナグバにおけるマーケティングの役割や、求める人材像についてお伺いしました!

海老名 信行

海老名 信行(えびな のぶゆき)

株式会社ツナグバ 取締役COO

大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。 次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。 その後、株式会社メディカルリソースにて新規事業立ち上げと事業責任者として推進、マーケティング部門の現場責任者を経験後に、 2023年11月より株式会社ツナグバに取締役/マーケティング責任者として参画。

瀧澤 一史

瀧澤 一史(たきざわ かずふみ)

株式会社ツナグバ マーケティング事業部/セクションチーフ

2017年に大学卒業後、アットホーム株式会社にて不動産情報サービスの営業・webマーケティング担当として、各不動産会社へ取扱い物件の成約に向けたサービスの提案や 自社物件検索サイトへの誘因を目的としたweb広告運用、消費者向けサイトの機能改善施策の立案や実行に従事。 2024年に株式会社ツナグバへ入社し、20代未経験紹介事業領域のwebマーケティング担当として施策企画立案、分析、実行、実績集計等を担当。

目次

マーケティング戦略の考え方

データ分析とユーザー体験の融合

ツナグバのマーケティングは、データ分析をベースにしながらも、求職者の心理や行動を重視したアプローチを採用しています。

海老名「KPIやROASといった数値的な指標はもちろん重要ですが、それだけでは求職者の満足度やキャリアに対する期待を測ることはできません。求職者が本当に求めている情報を届け、最適な選択ができるようにサポートすることが大切です。」

ツールで集計したデータと、直接求職者の方や社内キャリアアドバイザーへヒアリングしたデータから、求職者の本質的なニーズを理解し、適切なタイミングで最適なコンテンツを提供する。この二軸を組み合わせたマーケティング手法を取り入れています。

マーケティング組織の役割

海老名「マーケティング部門は単なる広告やウェブの運用にとどまらず、求職者と企業のマッチングを最適化する”事業成長エンジン”として機能しています。」

ツナグバのマーケティング組織は、以下の3つの主要な役割を担っています。

マーケティングの本質とは?

ツナグバでは、マーケティングを単なる広告運用やプロモーション活動の一環としてではなく、「事業の売上と利益を最大化させるためのすべての活動」と捉えています。マーケティングは企業の成長を加速させるエンジンであり、戦略的な思考とデータ分析をもとに、最適な顧客体験を提供することが求められます。

海老名「マーケティングの本質は、”顧客の価値を最大化し、企業の成長に貢献すること”です。単にWeb広告を運用したり、SEOを強化するだけではなく、集客領域、営業領域、事業立ち上げ・事業運営領域など幅広い領域に、関わる必要があります。」

この考え方を実現するために、ツナグバのマーケティング部門では「データドリブンなアプローチ」と「ユーザー体験の最適化」の2つの軸を重視しています。

データドリブンなアプローチ

マーケティングの意思決定をする際、感覚や経験則だけに頼るのではなく、客観的なデータをもとに戦略を立案し、施策の効果を分析しながら改善を重ねることが重要です。

瀧澤「どの広告が最もコンバージョン率が高いのか、どのチャネルから流入したユーザーが最も長期的な転職成功につながるのか、こうしたデータをもとにPDCAを回し続けることが、マーケティングの成果を最大化する鍵です。」

ツナグバでは以下のようなデータ活用を行っています。

  • Web広告のROI(投資対効果)をリアルタイムでモニタリングし、広告配信の最適化を実施
  • ユーザー行動データを分析し、サイトやランディングページ(LP)のUI/UXを改善
  • CRMを活用し、求職者の課題やキャリア志向に合わせたパーソナライズドコンテンツを提供

これらの施策を通じて、データに基づいた精度の高いマーケティングを実現し、求職者がスムーズに転職活動を進められる環境を整えています。

ユーザー体験の最適化

データを重視しながらも、求職者がスムーズに転職活動を進められるように、最適な情報を適切なタイミングで届けることがマーケティングの役割です。デジタルマーケティングが進化する中で、求職者のニーズを深く理解し、ユーザーの視点に立った施策を設計することが不可欠となっています。

海老名「マーケティングは単にサービスを売る手段ではなく、顧客の意思決定を助け、最適な選択へと導くサポートをするものです。そのためには、顧客の行動データを分析するだけでなく、顧客のインサイト(潜在的なニーズや心理)を理解することが重要です。」

具体的に細かい施策レベルでは、以下のような取り組みを行っています。

  • LINE公式アカウントを活用し、求職者の状況に合わせたキャリア相談コンテンツを提供
  • LPや広告クリエイティブのA/Bテストを行い、求職者にとって最も響くメッセージを検証
  • 企業とのマッチング精度を向上させるため、求職者の希望条件を詳細に分析し、適切な求人情報をレコメンド

また、求職者の心理的負担を軽減するための施策も重視しています。例えば、「未経験でも応募できる求人特集」や「転職成功者のインタビュー記事」を発信することで、転職に不安を感じている求職者のハードルを下げる工夫をしています。

ツナグバのマーケティング部門の強み

ツナグバのマーケティング部門は、単なる広告運用チームではなく、事業成長を支える戦略パートナーとしての役割を担っています。そのため、以下のような強みを持っています。

1. 事業成長に直結するマーケティング
マーケティングは「単なる集客」ではなく、「事業の成功を支える役割」を果たすべきだと考えています。そのため、事業のフェーズごとに必要なマーケティング施策を設計し、継続的に改善を行っています。

2. 成長環境の提供
ツナグバでは、社員一人ひとりがマーケティングスキルを磨ける環境を整えています。新規事業の立ち上げや、プロジェクト単位での外部専門家との協働を通じて、実践的なマーケティング経験を積むことが可能です。

3. 高い報酬と評価制度
成果を出せば出すだけ評価される環境を提供しています。実際に、入社後1年間で給与が倍になったメンバーもいるなど、結果に応じた明確な報酬体系が整っています。

ツナグバのマーケティング事例——LINE公式アカウントの活用

瀧澤「LINE広告で友だちを増やす施策を実施しましたが、登録した人の多くがその後のサービス利用には進まなかったんです。」

ツナグバでは、LINEを活用したマーケティングを強化し、求職者の転職成功へとつなげる仕組みを構築しました。
当初、LINE広告で友だち登録を増やすことには成功したものの、サービス利用にはつながらない課題が発生… これを解決するため、以下の施策を実施しました!

  1. 登録直後のコンテンツ配信の最適化
    転職に役立つ情報を提供し、求職者の関心に応じたパーソナライズ配信を実施。
  2. LP(ランディングページ)の導線変更
    LINE登録をLP内で誘導し、相談申し込みへのハードルを下げ、スムーズなサービス利用を促進。
  3. データ分析による最適化
    登録後の行動データを分析し、効果の高いクリエイティブや配信タイミングを特定。低エンゲージメントユーザーには再アプローチを行い、行動喚起を促進。

これらの施策により、LINE経由での求職者登録率が2倍以上に向上し、コンバージョン改善に成功しました。

マーケティングの未来

ツナグバのマーケティング部門では、「業界を変革し、求職者のキャリアを支援する存在」としての役割を担っています。

海老名「私たちは、ただの”集客担当”ではなく、事業の成長を支える”ビジネスパートナー”であるべきだと考えています。マーケティングの力で、より多くの求職者が自分に合ったキャリアを築けるような環境を提供したいですね。」

これからのマーケティングは、単なる広告施策ではなく、データと心理学を融合させ、ユーザー体験を最大化することが求められる時代です。

ツナグバのマーケティングチームは、この新しい時代のマーケティングをリードし、求職者と企業の双方に価値を提供し続けます。

ツナグバで求めるマーケターとは?

ツナグバでは、成長意欲が高く、データ分析をもとに意思決定できるマーケターを求めています。
新しいデジタル施策を率先して学んだり、新規事業の立ち上げなどチャレンジを楽しめる柔軟な思考が必要です。特定のスキルにこだわるのではなく、マーケティングの本質を理解し、適応できる姿勢を重視しています。

ツナグバのマーケティング部門は、単なる広告運用ではなく、「求職者のキャリア支援×事業成長」を実現する重要な役割を担っています。

データ分析を軸にした戦略的なアプローチを実践しながら、ダイナミックな成長環境で働くチャンスがここにはあります。

「マーケの力で求職者の未来を創る!」

——ツナグバは、そんな志を持つ仲間を求めています。

未来を切り拓く仲間として、あなたもこの挑戦に加わりませんか?

募集求人を確認する
目次