第二新卒における履歴書や職歴に関する疑問にお答えします!20代未経験の転職ならツナグバ

未経験転職で可能性を広げよう!どこよりも求職者に寄り添ったキャリア支援のご相談はこちら!

ここでは、第二新卒における履歴書や職歴に関するトピックスを、以下の項目に分けて解説致します。

  • 第二新卒って?
  • 履歴書と職務経歴書の違いとは?
  • 第二新卒で職歴を示す職務経歴書は必要?
  • 履歴書の書き方
  • 職務経歴書の書き方

第二新卒の就職活動において、履歴書や職歴を表す職務経歴書の利用は必須事項になります。

新卒と違い、前職の経験や経歴をどれだけうまく企業にアピールできるかが、第二新卒の就職活動では重要になります。

この記事を読むことで、第二新卒の履歴書や職務経歴書を書くコツを理解することができます。

第二新卒の転職活動に悩んでいる人やうまくいかない人は、是非最後まで目を通してみることをおすすめします。

目次

第二新卒って?

「第二新卒」とは大学や大学院を卒業後、最初の就職先を数年で離れて再就職を求める若手社員を指します。

通常、卒業後3年以内に退職した場合にこのカテゴリに分類されますが、企業や学歴によっては定義が曖昧なこともあります。

また転職市場が活発化している現代では、対象となる年齢や条件も広がっています。

第二新卒者は、最初の職場での経験を生かし、次のキャリアステップを探している傾向があり、企業側としても採用メリットが大きいケースが多くあります。

その理由としては、社会人としての基本スキルを保有している、職業意識や自己理解が深まっているためなど、新卒の強みとはまた別の強みを有しているためであると言われています。

さらに第二新卒者を対象とした業界や職種特化の就職支援プログラムが豊富にあり、キャリアアップやスキルの再構築を支援するサービスも多く提供されています。

履歴書と職務経歴書の違いとは?

履歴書と職務経歴書はどちらも就職活動で使われる文書ですが、目的と含む内容が異なります。

履歴書は、個人の基本的な情報や学歴、職歴などを簡潔にまとめた文書のことを指し、主に企業が候補者の基本情報を把握するために使われます。

形式は比較的固定されており、就職活動の時には特定のフォーマットに従うのが一般的です。

一方職務経歴書は、個人の職務経験を詳細に記述した文書で、特に専門職や管理職の応募者に求められることが多いです。

就職活動の時に用いられるのは履歴書と同様ではありますが、職務経歴書は候補者がどのような職務を経験し、どのような成果を上げてきたかを詳しく理解するために使われます。

そのため記述する内容や形式の自由度が高く、個々の職務経験に合わせてカスタマイズすることが一般的です。

第二新卒で職歴を示す職務経歴書は必要?

第二新卒の就活の際には、職務経歴書は必須の書類ではない場合がほとんどです。

ただ採用担当者と上手くコミュニケーションを取るためのきっかけになる、書類にもなりますので、提出が可能な際には作成してみることをおすすめします。

また職務経歴書を作成することで、履歴の自己PRの文章を作成しやすくなったり、面接での受け答えを簡潔にできるようになるなど、採用フローに関して多くのメリットを得ることができるので、就職活動が上手くいってない際にも作成してみると良いでしょう。

第二新卒の履歴書の書き方

ここでは履歴書の大まかな流れにそって、解説致します。

履歴書を書く前に是非確認してみてはいかがでしょうか。

手順1:フォーマットと証明写真を用意する

標準的な履歴書のフォーマット(通常はA4サイズ)を選ぶように心がけましょう。。多くの場合、市販の履歴書用紙やオンラインでダウンロードできるテンプレートを使用できます。

また証明写真を使用する時は、事前に写真の準備を行うようにしましょう。

手順2:基本情報を書き、証明写真を貼る

氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなど、基本的な個人情報を記入します。また多くの企業では写真の貼り付けが求められますので、準備した写真をしっかりと貼り付けるようにしましょう。

手順3:学歴・職歴を書く

学歴と職歴は新しいものから順に記載します。

学校名や企業名、在籍期間、卒業年月や退職年月を明確に書きましょう。

なお学校名や企業名は必ず正式な名称を書くように注意が必要です

手順4:志望動機を書く

応募先企業に対する志望動機や、なぜその職種を希望するのかを明確に書きましょう。

企業側が求める人材と自分とのマッチングポイントを示すことが重要です。

また自己PR部分では、自分の強みやこれまでの経験がどのように応募する職種に役立つかを具体的に書くように心がけましょう。

論理的な記述を心がけることで、採用担当者に分かりやすく内容をアピールすることが可能ですので、結論から文章を始めるなど工夫を凝らすと良いでしょう。

さらに所持している資格や免許があれば、資格欄や免許欄に記載します。

特に応募する職種に関連する資格や免許がある場合、非常に重要です。

手順5:確認をする

履歴書を提出する前に、誤字脱字がないか、情報に誤りがないかを再確認しましょう。

家族や友人に読んでもらい、フィードバックを受けることをおすすめします。

第二新卒の職務経歴書の書き方

ここでは職務経歴書の大まかな流れにそって、解説致します。

職務経歴書を書く前に是非確認してみてはいかがでしょうか。

手順1:フォーマットを用意する

アピールする内容や、志望する企業が重要視している項目に合わせて、フォーマットを選択します。

キャリアを重視する場合は「編年体形式の職務経歴書」、スキルを重視する場合は「逆編年体形式の職務経歴書」を使用することをおすすめします。

手順2:基本情報を書く

氏名、住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)、生年月日を記入します。

また最初に見やすいフォントとフォーマットを選び、全体的に統一感のあるレイアウトにするように意識しましょう。

手順3:職務要約を書く

簡潔に自分の職務経験の要点や専門性を記載します。

職務要約は2〜3文で書くのが一般的であるため、ポイントを絞り、必要な情報だけを含めるように心がける必要があります。

また応募する職種や業界に応じて、自分の経験やスキルがどのように関連しているかを明確にしておきましょう。

手順4:職務経歴を書く

過去に勤めた会社名、勤務期間、担当した職位、主な職務内容を時系列に沿って記述します。

各職歴について、具体的な成果や達成した目標、使用した技術やツールの詳細をリストアップします。

複数の部署を経験した際には、必ずそれらの遍歴を記載するようにしましょう。

手順5:自己PRを書く

自分の強みや特技、職務に対する情熱やモチベーションを簡潔に述べることで、人事担当者に自己の人物像をアピールします。

手順6:確認をする

書き終えた職務経歴書は、誤字脱字がないか、情報に間違いがないかを確認します。

可能であれば、他の人にも読んでもらい、フィードバックを受けると良いでしょう。

正しく履歴書や職務経歴書に職歴を書いて、第二新卒の経験をアピールしよう

この記事では、第二新卒における履歴書や職歴に関するトピックスを解説致しました。

職歴や経験を上手くアピールすることで、志望する企業の内定を獲得することができる可能性を大きく上げることができます。

この記事の情報を参考にして、履歴書や職務経歴書を作成してみてはいかがでしょうか。

この記事の監修

海老名 信行

海老名 信行

取締役/COO
株式会社ツナグバ

大学卒業後、株式会社ギャプライズにてWebマーケティング支援の営業として、大企業を中心とした新規顧客開拓とリレーション構築に従事。
次に、株式会社サイファーポイントに取締役/営業責任者として参画。新規顧客開拓、DXコンサルティング、WEBマーケティング支援を経験。
プロフィール紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

人気記事

目次